障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
就労継続支援事業A型
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
就労継続支援事業A型
はぁもにぃでは、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業として、就労継続支援事業A型を提供しています。
「必要な配慮や支援を受けながら、雇用契約を締結し労働者と働き、その労働の対価として報酬を得ることができる。福祉サービスを利用しながら、働く力をつけていけるって素晴らしい!」
そう考え2012年12月に就労継続支援A型事業所「就労継続支援はぁもにぃ」は開業しました。
あれから12年以上が経ちました。
これからのはぁもにぃでは「作業」から「職業」へ、「意味のある仕事経験を通じて就職力と自己理解を育むA型支援モデル」の構築を目指していきます。
生産活動中心モデルでは以下のように再定義をしていきます。
①作業=訓練→「やらされる仕事」から「任される仕事へ」(責任・役割)
②支援=強化→「作業の意味付け、成長実感、自己効力感」によってモチベーション向上
③訓練=移行準備評価→実習→就労へとつながるスモールステップ・仕掛けづくり
支援の理念は職業リハビリテーション「5つの基本原則」
その理念をA型支援モデルに応用していきます。
①個別性→「自分の取扱説明書」を活用した個別対応/配慮設定/業務選定
②継続性→定期面談・段階的評価・アセスメントを通じた中長期支援
③包括性→作業+生活+社会性の支援(例:金銭管理等)
④中立性→ステップアップ希望・現状維持希望の両方に公正な支援を提供
⑤地域性→地元企業・地域住民との関係性を活かした実習や販売機会の創出
わたしたちはこのモデルの強みを以下のようにとらえています。
①単なる作業訓練ではなく、雇用関係の中で成長を実感できる
②「自分の強み・弱み・特性」を言語化し、他者との違いを前提にした職場づくり
③はぁもにぃとっても「登用可能な職員候補の育成」につながる
① 特性や環境等に起因する働きづらさ、困難さなどを明確にする。
② オリジナル人事評価に基づき、タイプをA層からC層に分類。非定型業務、非定型業務+定型業務、定型業務のどの業務がが適しているかを正しく把握する。
③ 希望する収入や労働時間、日数等条件を確認する。
④ 適した業務や職場環境を提供する。
⑤ PDCAサイクルで状況を確認しながら、希望を叶える働き方ができるよう成長を促す支援を行う。
⑥ ステップアップ。
第A層:はたらく意欲や職務能力が高い層
(雇用型利用者→一般職員もしくは一般就労)
:評価基準-目標や成果による評価
:具体的な評価項目-達成した業績
- 貢献度
- 職務遂行能力
第B層:一定の配慮が必要だが、生産性に貢献可能な層
(非雇用型利用者→雇用型利用者→一般就労)
:評価基準-簡便でわかりやすく、達成しやすい目標で評価
:具体的な評価項目- 与えられた業務の達成度
- 配慮の必要度
第C層:職務能力に制約があり、障害配慮が重視される層
(非雇用型利用者→雇用型利用者)
:評価基準-生活態度や業務の取り組みなどによる絶対評価
:具体的な評価項目- 出勤率
- 態度
- 配慮の必要度
ご利用案内
定員:
15名
対象:
主に知的・精神・発達障碍特性を持つ18歳以上の方
(2024年4月現在 平均28.5歳)
サービス提供日:
月~金曜日(お盆・年末年始のぞく)
サービス提供時間:
9:30~17:00
作業開始時間10:00 作業終了時間15:30
※実働時間等については、個別相談応
賃金・工賃:
雇用型
1076円/時給~(千葉県最低賃金)
R4年度実績 平均月額賃金 89,576円
(平均通所年数:6年 平均労働時間:4.5時間/日)
非雇用型
原則千葉県最低賃金1076円/時給×0.5~
R4年度実績 平均月額工賃 35,316円
(平均通所年数:6年 平均労働時間:3.8時間/日)
労働(作業トレーニング)時間
午前作業:10:00~12:30(※途中5分間休憩あり)
お昼休憩1時間
午後作業:13:30~15:30(※途中5分間休憩あり)
労働(作業トレーニング)内容
カフェにおける接客・販売・ドリンク提供等
土気あすみが丘プラザフェアトレードカフェ&ショップにて、接客・販売・ドリンク提供等を行います。
菓子製造業務
お菓子工房はぁもにぃ作業室にて、プリン等の製造及びOEM製造。
はちみつビン詰め作業などを行います。
農作業
事業所近郊の農家さんから依頼を受け、農作業を行います。
※ブルーベリー、さつまいも、おおまさり(落花生)、ネギ等栽培収穫作業等
雇用の有無について
今まで就労経験のない方、新たに学校を卒業しご利用される方に関しては、
原則雇用無しのご利用から開始いただき、事業所評価基準に従い要件をクリアされた段階で、随時雇用有りにステップアップしていきます。
さらに指導員補助スタッフ等として、一般就労へのステップアップも可能です。
公開資料
はぁもにぃソーシャルファームプロジェクト