チャレンジドフェアトレード

  

チャレンジドフェアトレードはチャレンジド(障がいを持ちながら、その環境や課題に果敢に挑戦する人たちのこと)たちが

生み出す商品やサービスを、正しい評価と対価で取引し、社会に広めていく取り組みです。

 

インターナショナルフェアトレードが「途上国の人々の暮らしを守る」仕組みであるように、

私たちは地域に暮らすチャレンジドたちと共に、安心して働き、誇りを持って挑戦できる環境をつくっています。

 

3つの価値

安心:働いた分が正しく評価され

誇り:地域や社会に役立つ実感を得られる

共生:障がいのある人・ない人が共に価値を生み出す

 

あなたが手に取る一品が、チャレンジドたちの挑戦を支え、笑顔を広げています。

フェアトレードへのとりくみ

わたしたちは、チャレンジドフェアトレードだけでなく、「インターナショナル(国際)・ローカル(地域)・チャレンジド(福祉)」をつなぐ 3つのフェアトレード にも取り組んでいます。

  • インターナショナル(国際)フェアトレード(International)
    開発途上国の生産者から適正な価格で商品を購入し、生活の向上と自立を支援します。

  • ローカル(地域)フェアトレード(Local)
    千葉市内の農家や生産者と協力し、地元で生まれた安全・安心な商品を広めます。

  • チャレンジド(福祉)フェアトレード(Challenged)
    障がいのある人(チャレンジド)がつくる商品やサービスを正当に評価し、誇りある働き方を支えます。