“働く=自己理解と成長の実践”
支援と収益の両輪を現場で回し、品質と信頼を積み上げる仲間を募集します。未経験歓迎です。
はじめての福祉は福祉だけど福祉だけじゃない、就労継続支援A型事業所の職員としてのスタートはおすすめです。
チャレンジドスタッフ・メンバー(利用者)の賃金・工賃の原資となる生産活動における収益性も十分に考慮しながら、
彼らが取り組む仕事を創造していくことが必須であるA型事業。
そんなA型事業所職員はむしろ支援中心になりがちな
福祉サービス事業経験者より未経験者の方のほうがしっくりくるかもしれません。
利用者支援:個別計画/作業指導/記録/面談
事業運営:工程・品質・納期管理、取引先対応、改善提案
新規開拓・広報:商品・サービスの発信、受注づくり
他責にしない:原因で止まらず、次の一手を提案できる
対話と合意:目的・期待・期限を言語化できる
成長意欲:学びと改善を続けられる
両輪志向:支援と収益のバランスを理解し実装できる
普通自動車免許(業務で使用するため)
勤務:9:00–18:00(休憩60分)/土日・年末年始休/年間休日120日以上
月給(一例)
一般(初級):210,000円〜(基本195,000円+基本(処遇改善)15,000円)
副主任:245,000円〜(基本210,000円+基本(処遇改善)20,000円+役職20,000円)
賞与:年2回(5月・11月)※それぞれ給与1カ月相当~
手当:役職/資格(介護・福祉系等)/技能(養蜂・農業・IT・経理 等)/交通費(上限あり)
保険:健康・厚生年金・雇用・労災
※経験・資格・役職に応じて決定
段階:初級 → 中級 → 副主任 → 主任 → 副責任者 → 責任者(処遇連動)
評価:理念実践/仕事設計(工程分解・可視化)/合意形成/安心安全/チーム貢献/業務遂行
年2回評価+月次の短時間ふり返り